今日は遠賀郡岡垣町にお住まいのG様からのご依頼をご紹介します
雨水マスから雨の日に水が溢れて困っているというご依頼を頂きました
原因の多くは雨水マスや排水管の詰りが原因です
G様のお宅の排水マスを見させていただきましたら
庭木の落ち葉や砂利またヘドロ状の汚れが溜まり詰まってしまっていました
高圧洗浄で綺麗に排水管を清掃し綺麗に水が流れるようになり
「G様からこれで安心しました!頼んでよかった!!」
嬉しい言葉を頂きました
今回の作業 高圧洗浄での洗浄 税込み¥22000でした
この様に最近、お客様から「雨の日になると庭に水が溜まる」「雨水マスから水が溢れている」という
ご相談をいただくことが増えていますので原因やご家庭でできる対策などをご紹介します
☔雨水が詰まる原因☔
- 落ち葉や泥の蓄積
庭木の落ち葉や土砂が流れ込み、マスの底に溜まり流れを妨げます
- 砂や砂利の蓄積
強い雨の時に砂利が流れ込み、マスの底に溜まり流れを妨げます
- 長年の汚れ・ヘドロ
メンテナンスをしてないと底にヘドロ状の汚れが溜まり排水能力が落ちます
⚠放置するとどうなるの?⚠
- 庭や駐車場に水が溜まってします
- 建物の基礎部分に水がしみこみ劣化の原因に・・
- 大雨時には道路に水が流れ出す危険も!!
🏠ご家庭でできる予防と対策🏠
- 定期的に雨水マスのフタを開けてどんな状態か確認しておきましょう
- 落ち葉やゴミが溜まってたら取り除いておきましょう
- 雨樋からの流れ込み部分もチェックしましょう
★業者に依頼した方がいいケースも・・・★
- マスの底にびっしり泥や石が溜まっている場合
- 高圧洗浄が必要なくらい汚れが固まっている場合
- 自分で掃除しても流れない場合
こうした場合は私たちのよう業者に依頼することをお勧めします
雨水マスは普段あまり気にしませんが、放置すると大雨時に大きなトラブルに発展します
最近水の流れがわるいな?メンテナンス一度もしたことないな・・なんて思ったら
安心して雨の日を迎えるために定期的なメンテナンスをお勧めします
いいくらしサービスではお伺いから見積りまで無料でおこなっています
少しでも不安がありましたら一度お伺いし点検もできますのでお気軽にお問合せ下さい