最近の住宅では、トイレに窓がないことが多くなっています
トイレに窓がないケースが増えてる理由を整理すると主に以下のような背景があります
🏠トイレに窓が理由🏠
- 建築基準と設計の自由度
昔は窓を付けて換気するのが当たり前でしたが、今は24時間換気システムや換気扇の品質向上により
窓がなくても十分換気できるようになりました
建築基準法でもまどは換気設備のどちらかあればよいので、必ず窓が必要ではありません
- プライバシーの確保
トイレは窓や道路に面しやすい為、視線や音漏れが気になることも多く
防犯の観点からも小窓でも侵入経路になるため、あえて設けないことが増えています
- 住宅の間取り・スペース効率
マンションや狭小住宅では、トイレを建物の中央に配置することが多く窓を付ける位置がなく
また限られたスペースを有効活用するために、窓をなくす設計が選ばれやすいです
でも窓がないと「換気が心配」「閉鎖感がある」と思う方も少なくありませんよね
実はちょっとした工夫で、窓がなくても快適なトイレ空間をつくることができるんです(^^♪
換気を工夫する
- 24時間換気扇の活用
最近の換気扇は静かで省エネ。常時運転で空気をいれかえれば臭いもこもりにくいです
- 消臭・脱臭機能付き換気扇
最新モデルではセンターで自動換気してくれるタイプもあります
照明で開放感を出す
- 間接照明や調光ライトを使うと、空間が広く見えます
- 白昼食のLEDは明るく清潔感を演出し、逆に電球色を選べ落ちついた雰囲気
壁紙・床材で工夫する
- 消臭・防汚機能付きのクロスやクッションフロアを選ぶ
- 明るい色や木目調を使うと窓がなくても圧迫感が減ります
観葉植物や小物を取り入れる
- 消臭効果のある観葉植物を置くと空気がきれいに・・
- ディフューザーやアロマで好みの香りをプラスする
*:°˖✧まとめ✧˖°・:*
トイレに窓がなくても 窓がない=不便 ではなく
むしろプライバシーや防犯面ではとても安心です
小さな工夫で居心地の良いトイレを作ってみましょう