お客様から「床がいつも濡れていて、雑巾で拭いてもまた出てくる」との連絡

現地を確認すると、便器と床の境目に水がじんわりにじんでました

見た目は少量でも、便器の下や排水部分からじわじわ漏れてるケースが多いです

 

トイレの床水漏れにはいくつかの原因 があります

  • 便器と排水管の接続部(フレンジパッキン)の劣化

⇒長年仕様しているとゴムパッキンが硬化、ひび割れし水漏れを起こします

  • 給水管や止水栓のナットの緩み

便器の後ろ側、見えにくい部分からボタボタもれることも

  • 便器の結露

室温と水温の差でタンクや便器が結露し、床に水滴が落ちている場合も

  • 床下から逆流

排水詰まりが原因で、下から水が上がってきているケース

 

🔶修理内容🔶

今回は便器を一度取り外し、排水フランジとパッキンを新しいものに交換しました

設置後は水漏れチェックを行い、しっかり止水を確認

床下の木材部分も湿っていた為綺麗に乾かしました

 

お客様からは

床が濡れなくて安心しました」と喜び声を頂きました

 

いいくらしサービスでは お伺いから見積りまで無料 でおこなっています

何か心配事があればお気軽にご相談ください