お湯が出ない・給湯器から異音がする・エラー表示が出る・・・
そんな給湯トラブルに直面したときに迷うのが修理すべきか?交換すべきか?という点です
結論から言うと給湯器の使用年数・故障の内容によって判断が変わります
修理が向いてるケース
- 使用年数が10年未満⇒ 部品交換でまだまだ可能性が高い
- 不具合が軽度
- 部品供給がある機種⇒ 製造から10年以内ならメーカーからの部品供給が受けられることが多いです
修理のメリット
初期費用が安く済みます
修理のデメリット
古い機種はまた別の不具合が出やすくなります
交換が向いているケース
- 使用年数10年以上⇒給湯器の寿命は約10年~15年と言われています
- 同じ症状を何度も繰り返す、修理してもすぐ別の不具合がでる
交換のメリット
- 新しい機種は省エネ性能が高く光熱費がグンと下がることも
- 保障があるので長期的に安心
- 突発的な故障リ
- リスクが減り安心です
交換のデメリット
初期費用が高い
★ 判断目安まとめ ★
- 10年未満⇒ 修理検討
- 10年以上⇒ 交換がおススメ
- 修理費用が高額の場合⇒ 交換を視野に
当店にお任せください!!
「修理で済むのか?」「そろそろ交換した方がいいのか?」
迷ったらまずは専門業者にご相談ください
いいくらしサービスでは
📌お伺いから見積りまで無料
📌修理・交換どちらも対応可能
📌最短即日対応可能
どんな小さなことでもお気軽にご相談いただけたらと思います