ある日突然キッチンの床が濡れている・・

トイレの床に水溜りが出きている・・

 

そんな急な水漏れに直面したとき、どう対処すればいいか分からず慌ててしまう方も

多いのではないでしょうか?

 

今回は水漏れが発生したときに業者が到着するまでに自分でできる応急処置を分かりやすくご紹介します

 

止水栓OR元栓を閉めましょう

水漏れが起きたときはとにかく水を止めることが第一です

次のどちらかの方法で水の流をとめましょう

  • 蛇口やトイレのしたにある止水栓をマイナスドライバーなどで時計回りに閉めましょう
  • 止水栓の位置が分からない場合は家全体の水道の元栓を閉めると安心です

水漏れの水が広がらないようにしましょう

水漏れ部分が床に広がってる場合 バケツ・タオル・新聞紙などを使ってみずをせき止めします

 

  • 漏れている場所の下にバケツ・洗面器を置く
  • タオルや雑巾でこまめに拭く
  • 万が一に備え感電防止の為電気製品は遠ざける

※床や木材・畳の場合、放置するとシミやカビの原因になるので注意しましょう

写真を撮っておきましょう

水漏れ箇所や状況をスマホで撮影しておくと次のようなことに役立ちます

  • 業者に電話で状況説明する際に正確に伝えられます
  • 火災保険・賃貸物件での修理負担の申請に使えます
  • 工事後のビフォーアフターは撮影しておくと安心です

応急処置アイテムがあれば使ってみましょう

ホームセンターで販売されてる防水テープなどがあれば一時的に漏れを防げる場合もあります

業者へ連絡する時に伝えること

  • 水漏れの発生場所(台所・トイレ・洗面など・・)
  • 漏れの様子(ポタポタ・ボタ漏れなど・・)
  • 名前・住所・連絡先

 

水漏れは誰にでも起こりうるトラブルです

早い段階で水を止め正しい処置をすれば最小限に抑えられます

「どうしていいか分からない・・」

そんな時こそ焦らず落ち着いて上記のポイントを試してみて下さい