毎日使う台所は水まわりの中でもトラブルが起きやすい場所
ちょっとした水漏れや排水の流れが悪くなってしまうと気づいたときには大ごとに
なってるいることもあります
今回は水道屋が実際現場で良くみかける台所トラブル5選をご紹介します
👉排水のつまり
台所で一番多いトラブルそして一番困る排水詰まり
油汚れや食べかすなどが原因でパイプ内がつまり水の流れを妨げます
パイプクリーナーでも改善しない場合は、内部で完全に詰まってる可能性も・・
放置しすぎると排水が逆流する場合がありますので早めに改善しましょう
👉シンク下の水漏れ
排水ホース・ジョイント部分の緩み・劣化が主な原因です
見えないところなので収納部分が湿ってカビたり腐ることも・・
定期的にシンク下は点検しましょう
👉蛇口の水漏れ
蛇口の根元ハンドル下からの水漏れ
カートリッチやパッキンの劣化 蛇口本体の劣化
使用年数が10年以上経過してる場合は注意が必要です
その場合は修理より交換した方が結果的にコスパがいいので検討しましょう
👉排水口からの悪臭
汚れは排水管内で溜まっているサイン
排水管洗浄やSトラップ・Pトラップの点検が効果的です
👉食洗器や給水ホースから水漏れ
分岐水栓やホース接続部分の緩み経年劣化
特にナットの緩みやホースのひび割れは要注意です
・・・・・・・・・対策・・・・・・・・・・
🔶油を流さない
台所詰まりの7割が油汚れが原因です
油はキッチンペーパーで拭き取ったり薬剤で固めたりしてキチンと破棄しましょう
🔶排水口ネットを活用
細かいゴミや食べかすをキャッチする防波堤
こまめな交換が必要です
🔶月に1度の排水管掃除
市販のパイプクリーナーを使用するのも効果的ですが
使いすぎるとパイプを傷めてしまいます
お湯や重曹を使った自然クリーニングもお勧めです
簡単クリーニング法
- 重曹大さじ3杯ほど排水口のなかへ入れます
- お酢を100㎖ほど注ぎます
- しゅわしゅわしてくるので10分放置
- 最後に50℃程度のお湯を流します
まとめ
予防のコツは流す前のひと手間が大切です
たったこれだけで排水管の寿命も家事の快適さも大きく変わり
気持ちよく過ごせます