最近主流の節水型トイレ🚽
水の使用量を大幅にカットできるのでエコで家計にも優しいですが
実は詰まりやすいというご相談をよくいただきます
🔷何故節水型トイレは詰まりやすいの?
- 1回の洗浄水が従来型より少ない為、流す力が弱い
- 長い配管や集合住宅の高層階では水圧不足になりやすい
- トイレットペーパーを一度を多く使うと溶け切らず残る
つまり水の勢いが足りないことが主な原因です
🔷よくある症状
- 流した後に水位が上がってくる
- ゴボゴボとおとがする
- 納戸が流さないと紙が残る
🔷ご家庭でできる予防策
- トイレットペーパーを使いすぎない
大量に流すときは2回に分けましょう
- 水に溶けやすいペーパーを選ぶ
厚手の多層タイプは詰まりやすい傾向があります
- 定期的に排水管をチェック
配管に汚れが溜まっていると、節水型ではさらに流れが悪くなります
節水型トイレはエコでとても便利ですが
使い方のちょっとした工夫がつまり防止につながります
もし頻繁につまるよなら、排水管の清掃や便器内部の点検を
プロに依頼するのがおススメです
いいくらしサービスではお伺いから見積りまで無料です
少しでも気になることがありましたらお気軽にご連絡ください