毎日使う台所の蛇口
水漏れやレバーの破損等不具合が出てくると、交換を検討する方も多いと思います
台所蛇口は見た目がシンプルなのでホームセンターやネット購入してDIYで解決しようとされる方も多いのですが
台所蛇口の交換は見た目が合えば付けられるというわけではありません
DIYでご自身で蛇口交換され蛇口を外した瞬間に水がどんどんと吹き出し階下漏水に至り
大惨事になったケースもありますので今回は蛇口交換の注意点などを少し紹介しようと思います
- まずは止水栓を止めましょう
作業前に必ずしなければならないのが止水栓を閉めること
上記したように外した瞬間に大惨事!!なんてこともありますのでくれぐれもご注意ください
また長年止水栓を動かしていない場合は固まってることもありますので動くか確認しておきましょう
- 蛇口の種類を確認
蛇口には、壁付き 台付き2穴 ワンホール など種類があります
見た目が似ていても取り付け方が違う為、交換の際は必ず今の蛇口がどのようなタイプか確認しましょう
- 取り付け穴やサイズをチェック
ワンホール・・シンクの穴径
台付き2穴タイプ・・穴と穴の間隔
ココが合わないと蛇口が取り付けられません
配管接続の方式
シンク下の配管がフレキ管か直結ナットかにも基準がかわります
新しい蛇口の給水ホースの規格と一致するかも要チェック!!
古い部品の劣化に注意
長年使用した蛇口は、ナットが固着して外れにくかったりパッキンが劣化してたりします
無理に外すと配管を傷める恐れがあるため、慎重に作業することが大切です
交換後は必ず水漏れ確認しましょう
取り付けが終わったら通水し、蛇口の根元や接続部分から水が滲んでないか確認しましょう
小さな水漏れでも放置すると大きなトラブルに繋がります
【まとめ】
台所蛇口交換は正しい蛇口を選び、止水・規格確認・水漏れチェックをきちんと行えばDIYも可能ではありますが
ナットの固着・止水栓の不具合またDIYできるモデルと専門施工が必要なモデルなど難しいケースもあります
そんな思わぬトラブルも多いので出来れば私たちのような専門業者に依頼されることをお勧めします
「蛇口の調子が悪いな・・」と感じたら是非お気軽にご相談ください