「トイレタンクから水が溢れて止まらない」という事例をご紹介します

 

お客様から「タンクの上から水がボタボタたれて床が漏れる」とご相談をいただきお伺いしました

 

タンクの中を開けてみると水位がオーバーしてオーバーフロー管から便器内へ流れ続けている状態・・

長く放置すると水道代もかさみますし、最悪の場合タンクの外にあふれ出してしまうリスクがあります

トイレタンクから水が溢れる原因は?


  • ボールタップの故障

水の給水を止める部品が劣化し、水を出っぱなしになります

  • フロート弁の不具合

ゴムの劣化やチェーンの絡まりでタンク内の水がきちんと止まらなくなります

  • オーバーフロー管破損・ズレ

経年劣化や強く衝撃でヒビが入り水の逃げ道ができてしまいます

  • 異物の混入

タンク内の掃除用の洗浄用カプセルなど入れてる場合部品に引っ掛かることがあります


タンクから水が溢れてしまったらどうしても慌ててしまいますが

慌てずに次の手順でまず対処してください

  1. 止水栓を閉める
  2. タオルや雑巾で床の水を拭き取る
  3. 修理依頼をする

 

今回はボールタップとフロートバルブを新しいものに交換

部品交換後は正常に水が止まりタンクからの水の溢れも解消させましたが

トイレが古くトイレ交換をお客様が検討しているというお話をお伺いしましたので

後日トイレ交換することになりました

 

トイレタンクから水が溢れる原因は

タンク内の部品の劣化がほとんどですので部品交換で解決できますが

このように長年使用してるトイレの場合、交換の良いきっかけになることも・・

 

最近の新しい節水トイレは改良が進み4.8L~3.8L 洗浄型のトイレが主流になっています

従来の13L型に比べると年間で浴槽約200杯分以上の節水になると言われていますので

水道代もグンとお安くなり超節水型トイレとなってます