今年の小倉祇園 2025年7月18日~20日 まで開催

今年も小倉祇園太鼓の季節がやってきました

小倉の町では夏の風物詩

祇園太鼓の音が鳴り響き賑わいを見せてますね

 

今日は小倉祇園太鼓の歴史を軽く紹介します

 

小倉祇園太鼓は400年以上続く夏祭りです

 

1617年 細川只興公が小倉城の無病息災を祈るとともに

城下町繁栄を願い祇園社を創健し京都の祇園祭を取り入れ祭りが始まったそうです

 

江戸時代は八坂神社の祭礼として定着し各町内が笛・太鼓や山車人形飾り山などの出し物を

町内単位で披露していました

 

太鼓の起源は小笠原藩政時代の【祇園会神事神山次第】という文書に

万治3年(1660年)山王神事の囃子(はやし)を聞き覚え小倉に帰国後伝えられたといわれ

全国的にも珍しい両面打ちが特徴です

 

小倉祇園太鼓は2019年(平成31年)3月 国の重要無形文化財 に指定されました