🏠ご相談内容

「朝になったら急に水が出なくなった」とお電話を頂きました

お客様宅では井戸ポンプで台所・洗面・お風呂の水をまかなっているとのことでした


現場調査

現地で確認するとポンプは停止状態

 

電源ランプも点いておらず、モーターの回っていませんでした

このような場合、電気系統のトラブルかポンプ本体の不具合が疑われます


 

井戸水が出ない主な原因

 

🔷電源トラブル 

  1. 家のブレーカーが落ちてないか
  2. ポンプのコンセントがしっかり差さっているか
  3. 漏電遮断器が作動していないか

👉このタイプはご家庭で確認・復旧可能なことが多いです

 

🔷ポンプの故障

  1. ポンプが動かない
  2. 動く水が出ない
  3. 途中で止まる・異音がする

モーター焼き付き・圧力スイッチ故障・内部サビ詰りなどが原因で動かなくなることがあります

👉この場合は修理または本体交換が必要になります

 

🔷井戸の水が枯れている・吸い上げ不良

長期間の喝水や井戸内の詰りで

ポンプが水を吸い上げられられなくなるケース

この場合ポンプを空運転すると故障の原因になるため注意が必要です

 

🔷凍結・気温低下による不具合

冬場によくあるのが吸い込み管やポンプ内部の凍結

👉ポンプ本体や配管をタオルで包み、ぬるま湯をゆっくりかける


【実際の対応事例】

今回は電源部のリレー不良が原因でした

(井戸ポンプのリレーとは・・・

主に水圧が下がった際にポンプを起動させ水圧があがると停止させるために電子回路部品)

 

井戸ポンプは屋外設置が多く、雨風・温度変化で部品が劣化しやすいです

5~10年に一度は点検をおすすめします

 

また停電復旧後にポンプが動かないケースも多いのでその際は無理に触らず業者に相談しましょう


まとめ

  • 井戸水が出ない時は、まずブレーカー・電源確認!!
  • ポンプが古い場合は交換検討
  • 吸い上げ不良や井戸枯れの可能性もあり
  • 専門業者による点検で早期解決が安心

いいくらしサービスではお伺いからお見積りまで無料です

少しでも不安がありましたらお気軽にご連絡ください