あっ!!水があふれそう!!

 

トイレが詰まったとき、誰もが一度はこんな冷や汗をかいたことがあるのでは

ないでしょうか?

 

実際私たち水道屋のもとに慌ててお電話をいただくことが良くあります

でも大丈夫!!落ち着いていくつかの手順を試すだけで被害を防げるケースもあります

今日は焦ったときの応急措置ポイントを分かりやすく説明します

🔶まずは水を止めましょう

溢れそうなときはまずは止水が第一です

トイレの床近く、壁側にある止水栓(銀色のネジ)をマイナスドライバーで右に回すと

トイレの止水ができます

 

🔶何度も流さないで!!

もしかしたら次は流れるかも・・

と小さな期待をもちつつ流したくなりますが、実はこれが一番危険です

 

🔶自分でできる応急措置

ラバーカップを使用してみる

  1. コツはカップ全体を水にしっかり沈めます
  2. トイレの窪みにカップをしっかり密着させます
  3. ゆっくり押して勢いよく引きます

空気ではなく水の圧力でつまりを解消するイメージです

何回か続けることで解消することがあります

 

🔰トイレットペーパーが原因の場合

お湯に台所洗剤を入れトイレットペーパーをふやかし流れやすくする解決方もありますが

トイレが溢れそうな場合は危険なので初期症状の詰りで試すのも良いでしょう

 

『無理せずにプロに相談してください!!』

固形物・・例えば生理用品・おもちゃ・入歯などが原因の場合

無理にラバーカップで押し流すと奥で詰り悪化することもあります

 

悪化してトイレを脱着しなければならない場合もありますので

そんな時は決して無理せずに水道屋に連絡するのが一番安全です

 

実際以前言ったお客様のお宅で

午前中つまる⇒出勤前に軽く応急措置⇒家族が再度使用で溢れた

なんてケースも少なくありません

 

出来れば早めの対応が大きな被害を防げます

 

いいくらしサービスではお伺いからお見積りまで無料でおこなっていますので

お気軽にご相談頂けたらと思います